司法書士堀木博貴事務所が選ばれる理由
相続が発生したら、まずどこに相談したらいいの?


親族が亡くなってしまい、いざ相続が発生したときに、
ご自身だけで全ての事を処理するのは困難だといわれています。
司法書士堀木博貴事務所では、当事務所が窓口となり、
相続遺言手続きの提携の士業の方と連携をはかり、
みなさまの相続を全面的にポートいたします。
「相続」と聞いてしまうと、ほとんどの方は、
「遺産分割」「不動産の相続方法」「相続税」といったことについて、
心配されているケースが多いようです。
実際に、司法書士堀木博貴事務所に寄せられるお問合せも
多くの場合は上記のようなケースです。
しかし、親族などが亡くなって相続が発生した場合、
ほとんどの方が必要となる手続きが、
「相続登記(不動産の相続手続き)」や「遺産整理(預貯金等の名義変更)」です。
相続税の申告が必要なのかどうか。親族ともめて裁判になるのか、と心配する前に、
まずやりべきことは、相続人の確定と財産調査です。
一般的な個人事務所と司法書士堀木博貴事務所との比較
得意 | 書類 | 財産目録の | 相続 | 税の | 節税 | 相続人 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
弁護士事務所 | 交渉 | ○ | ○ | × | × | × | ○ |
税理士事務所 | 税務 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
司法書士事務所 | 登記 | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
行政書士事務所 | 書類作成 | ○ | ○ | × | × | × | × |
司法書士 堀木博貴事務所 | 全般 | ○ | ○ | ○ | ○ ※税理士 | ○ ※税理士 | ○ |
「相続手続きの専門家」といっても、手続き内容によって、それぞれ専門家が変わってきます。
司法書士堀木博貴事務所では、主要業務となる司法書士業務以外に、税理士、行政書士、土地家屋調査士、弁護士など、それぞれの分野の「相続手続きの専門家」と連携をしている為、総合的に相続手続きをサポートすることができます。
相談窓口の一本化でスムーズに手続きできます

「どのような手続き」が必要なのか。
「どの専門家」に依頼すればいいんでしょうか・・・。
司法書士堀木博貴事務所の場合、まず、最初に当事務所が「窓口」となり、お客様の状況をしっかりお聞きします。
どの手続きが必要になるのか。
どの資格者と連携するのが適切なのか。
など判断することができます。
また、様々な事務所に行って依頼する手間を省くこともできます。
相続を行う場合、本当に多くの複雑な手続きがあります。
面倒はなるべく一つにまとめることをお勧めします。
お客様にとって相談窓口を一つにして一本化することは安心できますし、手続きもスムーズです。
また、相続を行う場合には、司法書士、税理士などそれぞれの分野の専門家が必要となりますが、
司法書士堀木博貴事務所がコーディネーターとなって、専門家の選定や必要事項の伝達などをお手伝いします。
各専門家の異なる領域を横断的に繋げることにより、
「税金」や「人間関係」「法律問題」など、一方に偏らない相続全般を踏まえた対策をとることができます。
まずは無料相談で当事務所の対応をご確認ください。
他士業の先生方へ


ぞれぞれの事務所で得意な分野や経験豊富な事案、専門的に取り組んでいらっしゃる分野があると思います。
その経験や実績を活かすとともに、ご依頼者様により良いサービスを提供することが出来ると思い、当事務所は連携をとってくださる先生方を常に探しております。ひいては、全てご依頼者様の負担を軽減するとともに、質の良いサポートをするためと考えています。
司法書士堀木博貴事務所では、出来るだけ多くの専門家の先生方と連携をとり、相乗効果で協力体制を構築してまいりたいと思います。
①ご依頼者の方が司法書士を探しているがお近くに良い先生が居ない場合
②御社の得意分野のご依頼者様に、ご紹介しても構わないという場合
等、是非、お互いにご協力し合えれば幸いに存じます。
メールによるお問合せは、こちらからよろしくお願いいたします。