ご相談の流れ

資産に不動産が入っていて、相続による登記が発生する場合、司法書士にご相談ください。相談いただいたときから、みなさまが心配されていること、疑問に思っていることにしっかりとお応えしながら、手続を進めてまいります。
ご依頼の流れ


まずは、電話かメールでご連絡ください。
相談の日時を調整します。
電話の段階で、土地・建物の登記が発生する相続なのか、親族間の調整はどの程度済んでいるのかなどをお聞かせください。
※状況によっては、まず、専門の弁護士や税理士、行政書士、土地家屋調査士の先生をご紹介させていただく場合もあります。
○受付時間 月曜日~金曜日 8::30~19:00
○電話番号059-321-5364



初めてのことで、多くの方が戸惑っていると思います。
当事務所では、約1時間ほど相続相談を致します。ご心配されている内容をおうかがいしながら、相続の流れについてご説明します。
○相続する資産全体の把握について
○相続人の合意状況について
○戸籍の請求など必要な手続きについて
○登記までの流れ



事前に、経費として必要な費用と、司法書士としての報酬についてご説明し、納得いただける形でご依頼をお受けします。
≪相続登記の場合≫
相談の結果、当事務所にご依頼いただくことになりましたら、さっそく、必要な書類の準備や、登記の手続きなどに着手します。
≪相続の内容が決まっていない場合≫
親族間での話し合いが終わっていない場合などは、適役の弁護士や行政書士をご紹介します。
≪相続放棄の場合≫
必要な書類を作成し、裁判所に申し立てます。
≪生前贈与の場合≫
土地・建物の名義変更を進めて行きます。


